メモ速

主に海外サイト翻訳メモ、ネタ長。2ちゃんねる、4channel、はてなブックマーク、YAHOO知恵袋などからネタになりそうなものを集めています

【翻訳】井口 耕二【Jobs伝記、Generative誤訳】

1: 名無しさん 2012/06/07(木)17:30:51 ID:???
「Jobs伝記」(翻訳 印税 1億円?)が大ベストセラーの 超 有名翻訳家、井口耕二 氏

大学では ( ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す ) 翻訳の極意 を論じる先生

「ビジネス書大賞」 大賞に『スティーブ・ジョブズI・II』(講談社)、 優秀翻訳ビジネス書賞に『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』(日経BP


● 「Jobs伝記」では、 誤訳ヘボ訳が 1千個を超える とも言われています。

(誤訳1個) highfalutin 「失神ゲーム

(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」

(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」

(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 jaded (以上で誤訳 10個)


● 『インターネットが死ぬ日』 ( ハヤカワ新書 juice )

「Generative」 → 「肥沃な」 「生みだす力の」
「Generativity」 → 「生みだす力」

「Generative」みたいな、 特殊な語彙(用法)の キーワード ( その本の 「ダントツ No.1」 の キーワード )
を、 極めて恣意的に、 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」 に訳し分けてしまった
------ というのは、 翻訳出版における 過去50年の歴史の中でも特筆すべき大醜態(大失態)では?


http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。

 

2: 名無しさん 2012/06/07(木)18:36:34 ID:???
■ 新製品紹介プレゼンテーション後、ジョブズの発言:

「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 訳)

"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."

文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が誤訳。 (誤訳が何十もありそうだ)

 

4: 名無しさん 2012/06/07(木)18:40:44 ID:???
原文: He was short and he had been passed over for the top marketing job at Intel,

意味: 「彼はチビだったし、インテルではマーケティング部門のトップになれなかった」

訳文: 「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
上巻 p.133

--- 短い文章に誤訳を2つも盛り込む高等技術!

 

5: 名無しさん 2012/06/07(木)18:41:48 ID:???
> 「簡にして要」って 「スティーブ・ジョブス 驚異のプレゼン」 にもあった。

> 原文:“If you can't explain it simply, you don't understand it well enough.”

> 簡にして要の説明ができないのは、十分に理解できていないからだ。--アインシュタイン

> 辞書には「簡にして要を得る」という表現はあるけど、形容詞として使うのは OK? 少々違和感があるけど。

まず誤訳云々の前に、「簡にして要だ」という表現はあり得ない。 普通は「簡にして要を得た説明だ」などの形で使う。
「簡である」「要を得ている」という 2 つの陳述が「~にして」という接続詞で並置されているわけである。
だからといって「彼は簡にして要を得ている」という文章はもちろんあり得ない。

--------  的確なご指摘だと思います。 この訳者って誤訳も多いけど、それ以外の部分も凄い充実度ですね。

 

6: 名無しさん 2012/06/07(木)18:43:26 ID:???
検索すると、 "簡にして要だ" って、かなり使われてる。

やはり、誤用だけでなく、この訳者の「センスの悪さ」が出てて特に目障りなんだろう:

● 「彼は簡にして要だし」 <誤訳でなくても変。

  「ここでのメッセージはまことに簡にして要だ。」 なら、それほど変じゃない。

● > 簡にして要の説明

 

7: 名無しさん 2012/06/07(木)18:45:41 ID:???
『インターネットが死ぬ日』 (ハヤカワ新書juice) -- 訳文のマズイところが分かりますか? ● 目次 章題:

Introduction
Part I: The Rise and Stall of the Generative Net
Chapter 3: Cybersecurity and the Generative Dilemma
Chapter 4: The Generative Pattern
Chapter 7: Stopping the Future of the Internet: Stability on a Generative Net
Chapter 8: Strategies for a Generative Future
Chapter 9: Meeting the Risks of Generativity: Privacy 2.0
Conclusion

イントロダクション
パート1 肥沃なネットの興亡
第三章 サイバーセキュリティと生みだす力のジレンマ
第四章 生みだす力のパターン
第七章 インターネットを死なせない -- 肥沃なインターネットの安定
第八章 肥沃な未来を実現する戦略
第九章 生みだす力のリスクに対応する -- プライバシー2.0
まとめ

 

8: 名無しさん 2012/06/07(木)18:50:15 ID:???
醜悪な ひらがな連続

> でもめちゃくちゃすごいしゃべりができるためには < Jobsプレゼン本

> ばなくてもなにをどうすればいいのかわかるように < Jobs伝記

> はぐくんでもらえるようにしなければならない。 < 「インターネットが死ぬ日」 p.457


書籍や雑誌などで、「ひらがな連続」が気になる例を見る事がありますか?

以上の3例はどれも大手出版社の書籍です。 ふつうは適当に漢字を入れて回避してるわけです。

( 大人向けの書籍でも、「分かち書き」を使う事があるのでしょうか? )

 

9: 名無しさん 2012/06/07(木)18:52:37 ID:???
http://book.asahi.com/booknews/interview/2011120900004.html
> ・・・ 「狭義の誤訳」(解釈の間違い)の4点を認めて増刷時に修正した。

■ (初級問題) #先生の言う4点を列挙せよ。

#blog> 人間がする以上、いくら注意してもミスをゼロにすることは不可能で、解釈間違いという狭義の誤訳さえやってしまう可能性も常にあるのは確かなのですが、

■ (中級問題) 上記 の 「解釈間違いという狭義の誤訳」 の奇妙な点を指摘せよ。

■ (上級問題) 上記 の 「解釈間違いという狭義の誤訳」 の意味を説明せよ。

 

35: -- (初級問題)4点 -- 2012/06/08(金)10:27:03 ID:???
>>9 ■ (初級問題) #先生の言う4点を列挙せよ。

この時点で、すでに誤訳10個くらい指摘されてたので、どう数えれば 4点 になるのか悩むが…

第1点.  highfalutin 「失神ゲーム

第2点.「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
   (誤訳2個だが、1文なので1点と数える)

第3点.「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」
   (この1文中に誤訳3個だが、「離婚」だけを誤訳として1点と数える)

指摘した人>  疑問点: 離婚どころか結婚もしてないはずです。

(偉い翻訳家)#先生>  おっしゃるとおりですね。何をボケていたのでしょう……。直しておきます。「クリスアン・ブレナンと決着をつける書類」くらいでしょうか。

訂正前: ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。
   ↓
訂正後: ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンと決着をつける書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。

・・・だったら 「ウスノロ感」 (言われたコトしか出来ない) が出てて、ナイス w

訂正後が どうなってるか 分かる人いますか? お願いします!

 

10: 名無しさん 2012/06/07(木)18:55:45 ID:???
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
で陰険な(自称プロ)翻訳者が、無礼な言いがかりをつけている。

素人さんに因縁を付けてて、その因縁が2件ともBが間違ってる痛さ。

● 一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

● 二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。

井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。

 

11: 名無しさん 2012/06/07(木)18:59:00 ID:???
● 一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」の「その通りになる」って、どういう意味でしょうか。

「人生最後の日になる」ってこと??? 日本語としてはそうとしか取りようががないと思います。

でも、そんなの、「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生き」なくてもくるものですよね。それはまあ、ごくごく当たり前のことを主張することで新しい主張になるっていうケースもありますが、ここは単なる誤訳でしょう。

原文は、↓
"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

この後半は、「生まれてきてよかったな、生きててよかったなって思える日がいつかきっと来る」というくらいの意味合いです。"right"の意味としては、" in a satisfactory state"(LIADより)あたりの意味合いだと考えればいいでしょう。

 

12: 名無しさん 2012/06/07(木)18:59:09 ID:???
● 一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」の「その通りになる」って、どういう意味でしょうか。

「人生最後の日になる」ってこと??? 日本語としてはそうとしか取りようががないと思います。

でも、そんなの、「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生き」なくてもくるものですよね。それはまあ、ごくごく当たり前のことを主張することで新しい主張になるっていうケースもありますが、ここは単なる誤訳でしょう。

原文は、↓
"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

この後半は、「生まれてきてよかったな、生きててよかったなって思える日がいつかきっと来る」というくらいの意味合いです。"right"の意味としては、" in a satisfactory state"(LIADより)あたりの意味合いだと考えればいいでしょう。

 

13: 名無しさん 2012/06/07(木)18:59:21 ID:???
● 一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78

「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」の「その通りになる」って、どういう意味でしょうか。

「人生最後の日になる」ってこと??? 日本語としてはそうとしか取りようががないと思います。

でも、そんなの、「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生き」なくてもくるものですよね。それはまあ、ごくごく当たり前のことを主張することで新しい主張になるっていうケースもありますが、ここは単なる誤訳でしょう。

原文は、↓
"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

この後半は、「生まれてきてよかったな、生きててよかったなって思える日がいつかきっと来る」というくらいの意味合いです。"right"の意味としては、" in a satisfactory state"(LIADより)あたりの意味合いだと考えればいいでしょう。

 

14: 名無しさん 2012/06/07(木)19:05:03 ID:???
上級ベテラン翻訳者: 良訳3割、無難な訳7割、ヘボ訳少々、珍妙誤訳なし
急かされた置換先生: 良訳1割、無難な訳5割、ヘボ訳3割、珍妙誤訳1割

誤訳 = 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ~~っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 …

*「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」

先生の訳文: 冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。

Google翻訳: 過剰、冷たいサラダの後に許可と暖かさは、一度アクセスできない領域が開いていたものです。

 

15: 名無しさん 2012/06/07(木)19:07:50 ID:???
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

上記 1.について、 先生に何人もの人が丁寧に親切に教えて差し上げてるのに、 先生は御自身の解釈と英語力に絶対の自信をお持ちです。

> rinさんが書かれているように、笑い声が一部学生から出たことは知っています。
しかし、ブラックユーモアというつもりは、ジョブズにはないだろうと思います。
このときのジョブズは、いたってまじめです。このあたり、意見が分かれているところではあるようですが、私はそう思います。
投稿者 Buckeye

この手のちょっとしたウィットが聞いて即座に理解できない人は
デス妻とかのアメドラ見てても全然面白くないだろうな。
会話の ほとんどがそういうウイットばかりで成立してるからな

この手のちょっとしたウィットが読んで即座に理解できない人は
近刊の伝記 「Steve Jobs」 by Walter Isaacson (英語の原著)を読んでも全然面白くないだろうな。
文章の ほとんどがそういうウイットばかりで成立してるからな

 

16: 名無しさん 2012/06/07(木)19:12:48 ID:???
誤訳が多い「Jobs伝記」--- 訳文のマズイところが即座に分かりますか?

Then he and Apple hired two engineers from Hewlett-Packard to conceive a totally new computer.

The name Jobs chose for it would have caused even the most jaded psychiatrist to do a double take: the Lisa.

この頃アップルは、HP(ヒューレット・パッカード)社からふたりのエンジニアをスカウトし、
ジョブズのもとでまったく新しいコンピュータの開発にあたらせた。

このコンピュータにジョブズは、心理学を学んだ人間なら
どれほど疲れてぼんやりしていても「えっ」と思うような名前を付ける。 リサ(Lisa)だ。

 

17: ---aa 2012/06/07(木)19:16:47 ID:???
原文を見ないでも以下の訳文(7pp.)を読んだだけで、語感の鋭い人なら誤訳が2箇所くらい察知できるはず。

Amazon に、「はじめに」(7pp.)と目次が出てるので、テキスト化してる人がいます:

http://d.hatena.ne.jp/gnostikoi/20111025/1319550873
はじめに:  本書が生まれた経緯

例えば:

But in 2009 his wife, Laurene Powell, said bluntly, "If you're ever going to do a book on Steve, you'd better do it now."

2009年、彼の妻、ローリーン・パウエルからざっくばらんな話がきた。 「スティーブの本をいつか書くつもりがあるのなら、いま、やるべきよ」

 

18: 「はじめに」(7pp.) 2012/06/07(木)19:18:56 ID:???
訳文のマズイところが即座に分かりますか?

( Jobs の奥さんが 原著者アイザックソンに言った言葉 )

He's good at spin, but he also has a remarkable story,
and I'd like to see that it's all told truthfully.

彼は操るのが上手なんです。 でも同時に、注目に値する並外れた人生を歩んでも来ました。
それらを、すべて、うそ偽りなく語っていただきたいと思います。

 

19: 「はじめに」(7pp.) 2012/06/07(木)19:24:20 ID:???
> はじめに:  本書が生まれた経緯 <<< #と出版社が堂々と公開してるのに(も かかわらず)、 明白な誤訳3件と、 重度ヘボ訳が数件、 軽度ヘボ訳が多数、あります。
「明白な誤訳」「重度ヘボ訳」の頻度は、本文より少し高めの印象だ。

On May 17, 1978, Brennan gave birth to a baby girl. Three days later Jobs flew up to be with them and help name the new baby.
[...] She and Lisa moved to a tiny, dilapidated house in back of a home in Menlo Park.

(訳文) こうして1978年5月17日、女の子が生まれた。その3日後、ジョブズが来て赤ん坊の名付けがおこなわれる。
[...] ブレナンとリサは、メンロパークのあるホームに入り、ぼろ屋で暮らしはじめる。

----- 訳文のマズイところが即座に分かりますか?

 

20: ----- We shall overcome ! ---- 2012/06/07(木)19:28:58 ID:???
無名の翻訳者が同じような訳をしたら、二度と立ち上がれないほど世間全般から叩かれかねませんが、
先生の場合、取り巻きや業界関係者による「仮想名翻訳者」バリアができてますから、
少々誤訳悪訳があっても簡単には評判は落ちません。

このスレを本スレ(泥舟)以上に息の長いスレにして、あきらめずに粘り強く
先生の駄目さを指摘し続ける必要があるでしょう。

そのおかげで先生の訳が改善されれば それはそれでいい。

そのためにも、次スレのタイトルはジョブズの伝記に限定しないものに
変更した方がいいのではないかと思います

 

21: - 類語辞典(による置換)に頼る - 2012/06/07(木)19:34:23 ID:???
> 実務翻訳の仕事と出版翻訳の仕事では、おもしろいところが違うんです。
> 実務は、必要なことだけをビシッと簡潔に語っていますが、書籍は、骨組み以外にいろいろな肉付けが行われていて、時には似たようなことを違う言い方で語っていたりします。

( 置換する度に長くなって、訳文が凄く冗長なんです。) 節子、…

> 翻訳していると、実務のときとは頭の中の使っている部分が違うという気がしますね。日本語の類語辞典を引く機会がグッと増えます。


日本語の類語辞典を引きまくって訳語を置換 w -- 節子、… それ自慢ちゃう、 恥や!


一つの語 ( Generative、 Green、 Simple … ) を恣意的に 訳し分けてるのは、 「自然な語感が実感として湧いてこない」 「直感が働かない」 からだろう。 (だから類語辞典(による置換)に頼ることになる。)

本人はそれを「特技」と思っているようだ。 以下参照:

 

22: - 類語辞典(による置換)に頼る - 2012/06/07(木)19:36:22 ID:???
本人はそれを「特技」と思っているようだ。 以下参照:

http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/in/12ibun/Vt0/141_0_1.html
講 議 計 画

第1回 オリエンテーション
第2回~第7回 第1課題(ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す)
第8回~第13回 第2課題(ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す)
第14回 まとめ

> イントロダクション / まとめ
オリエンテーション / まとめ < w


↓ コレ思い出した ↓

やや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし。 打つべし! 打つべし!

方向性を変えて くり返し訳すべし! 訳すべし! 訳すべし!

-------- 同じ文章を何度も訳して勉強になるのか? ジョブスの伝記を読んで間違いを探すほうがよほど役に立つと思う。

 

23: mis-trans 2012/06/07(木)19:42:02 ID:???

訳文のマズイところが即座に分かりますか?

(Jobsが子供の時に、これでラジオとか作ったのだろう。 日本にもあったよね。名前忘れたけど。)

原文: Heathkits came with all the boards and parts color-coded,

上巻 p.48 訳文: ヒースキットには基板もそろっていたし、部品もみんなカラーコードがついていた。

 

24: general observation 2012/06/07(木)19:46:32 ID:???

● >>> 『ウィキノミクス』...(井口耕二訳)日経BP社 2007年 <<<

--------- 「Zittrain本」、 Jobs伝記 (両方の杜撰な訳) に比べて、 『ウィキノミクス』(の訳文) は驚くほど普通だ (翻訳は良くもなく、悪くもない)

この後、 謙虚さが失われて、 (翻訳の仕事・作業に飽きてしまって) スピードだけを追求するようになったのだろうと思う。


> 『インターネットが死ぬ日』なんて、全編、予想の6割くらいしかスピードがでなくて苦労もすれば予定から大きく遅れる結果にもなりました。

時間に余裕がある時でも、他の仕事を入れたりして、無理に急ぐから致命的な失態をしてる。

 

25: general comments 2012/06/07(木)19:52:36 ID:???
>>> 翻訳の質は別として、これだけ知名度のある翻訳者の収入や翻訳スピードがどの程度かってのは
他の翻訳者の参考になると思いますよ。ただし、収入と幸福度の話は余計なお世話って感じですけどね。 <<<

● あれだけ杜撰な翻訳を量産・濫造しても、問題視されないのは、
一種の「神業」あるいは「奇跡」(?)なので、たいていの人(良心的な翻訳者)には参考にならない。

● 『インターネットが死ぬ日』でも杜撰な仕事をしてて、
それが全く気にならないらしい様子を知ると、Jobs本で、

> 冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。

をはじめとする悪訳ヘボ訳を直そうとする気がないのが、はじめて(ある意味)腑に落ちた。

 

26: 『インターネットが死ぬ日』 2012/06/07(木)19:59:35 ID:???
● 「肥沃な」「不毛な」「ひも付き」 を これだけ頻出させるなら、 初めに一回は 原文の名称を紹介しろや

「インターネットが死ぬ日」< 原題+副題は、 ちょっと ユーモア(皮肉) が効いてるんだが、井口は 例によって Jokeが理解できなかった?

「訳者あとがき」が お粗末。

少しは原著者の人物紹介を書けよ。w … 英語 Wikipedia 見るだけで良いのだが、仕事の必要最小限を超えると 1分でも英語に接したくない、という事か?w

膨大な原注(Endnotes)と 索引(Index)すべて省略しました と「訳者あとがき」に書けよ

智恵も足らず、言葉も足らず、かつ、一言多い。

「訳者あとがき」の最後の一文: 自分のこととしてインターネットの未来を考えて欲しい ―― それが著者、ジョナサン・ジットレインの願いである。

井口は これが、どれだけ僭越な事か判ってないんだろうなぁ…

 

27: 『インターネットが死ぬ日』 2012/06/07(木)20:05:50 ID:???
gokwさん wrote > とにかく読みにくい。もうすこし上手い訳があるだろうに、、、と思いながら読み進めたが途中で断念。ウィキノミクスに続き2つめの途中挫折本となった。


------- ある Blogger のコメント: [...] (p.457) これが最後の一文。人工無能が書いた文章みたい。ある意味、すごい!

× 人工無能が書いた文章みたい。
人工無能が訳した文章みたい。

 

28: mis-trans 2012/06/07(木)20:09:51 ID:???
【 8章、Apple II は順調に売れていた。 その次のマシンを構想する。 】

He needed his own machine. More than that, he wanted a product that would, in his words, make a dent in the universe.

At first he hoped that the Apple III would play that role. It would have more memory, the screen would display eighty characters across rather than forty, and it would handle uppercase and lowercase letters.

井口の訳文 : 1行に表示できる文字数も40から80へと倍増。 小文字に加えて大文字も取り扱える。

----- 稚拙なバカ直訳ばかり繰り返してるバカ翻訳者、 たまに バカ直訳を離れると、ま た 誤 訳 … の巻

 

29: mis-trans 2012/06/07(木)20:14:45 ID:???

「 make a dent in the universe 」は 少し洒落た表現で、もちろん井口は誤訳してる。


Cf. 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ~~っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 …

*「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」

 

30: mis-trans 2012/06/07(木)20:20:11 ID:???
■ 第22章「クパティーノににじりよる」 … 語感が奇異(「墓場の鬼太郎」?) (先生は聖書にも無知?) (人間に「にじり寄る」事は出来ても、町に「にじり寄る」事は出来ない、らしい)

> 翻訳ってのはサッカーや野球の審判と同じで、良くやったからって褒められるものじゃなく、
> ミスしたら叩かれる商売なんだよ。89分間どれだけ立派に審判しても、残りの1分で
> 致命的なミスがあれば試合は台無し。そう思うしかない。

翻訳の一般論は、置換イジクリ先生にあまり関係ないでしょ

ミスが多いので有名な審判が、 Blogで 醜悪な言い訳したり、 「私の審判哲学」をぶち上げて大言壮語したり、 他人の仕事に陰険にケチつけたり、 「業界の大物」気取りで何度も講演したり、

Twitterで「先週末、本を書かないかとの提案を大手出版社さんからいただいた。」 「プロ審判を対象にやりかけのことが山ほどあるし、そちらが自分にとって優先だと思うので。」 と自慢したり、

----- そういう例がありますか?
______________________

> 先週末、英語を使う人全般を対象にした本を書かないかとの提案を大手出版社さんからいただいた。 そういう話がいただけるのはありがたいと思うけど、いろいろ考えた結果、お断りするお返事を書いて先ほど送信。
プロ翻訳者を対象にやりかけのことが山ほどあるし、そちらが自分にとって優先だと思うので。 BuckeyeTechDoc/・・・・・ a.k.a. Buckeye 2011-11-07

--- ??? プロ翻訳者を対象にやりかけのこと ???

 

38: anon@open2ch 英語 2012/06/11(月)05:30:34 ID:???
blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/1645315.html
> 日本市場の場合、通常書籍は初版では赤字の「バーゲン価格設定」で販売され、運良く増刷りが掛かったときに黒字化していくのが一般的。

「赤字」について、この4月のエントリーが面白い: oharakay.com/archives/2917
> 私は元々版権業務が仕事なので(電子書籍じゃないんだってば)、ジョブズ本の版権がどうして、本が売れても赤字になるような値段で取引されたのか、その辺の事情は察することができる。
・・・
> おそらく講談社はこのジョブズ本のことを知った後、かなり早い時期で「pre-empt」というオプションを取りにいったものと思われる。

↑ この人は「悪訳ヘボ訳」に言及してないので、英語力は#程度か? (話す方は、#程度だと仕事にならないから、もっと上だろうが。)


■ (中級問題) 上記 の 「解釈間違いという狭義の誤訳」 の奇妙な点を指摘せよ。

>>... で列挙した3点とも、「解釈間違い」と呼ぶのは苦しい。

highfalutin 「失神ゲーム」 < 「解釈間違い」ではない。 不注意と無知、無能(急ぎ過ぎ、思い上がり)

short(チビ) を「簡にして要」は、 普通「解釈間違い」と言わんだろ?

・ ・ ・ ・ ・ 等 等 ・ ・ ・ ・ ・ ・・・

 

50:  稚拙な直訳 (moments → 瞬間)   2012/06/28(木)08:56:38 id:OXGbK0JVN
稚拙な直訳: ( doors →ドア、 home → ホーム ) (moments → 瞬間)

「心理表現」と「それを伝えるセリフ」が極度に苦手 なのが原因だと思われるヘボ訳の例、もう一個:

【 Lisaの回想 】 「いっしょに住んではいませんでしたが、父はときどき家に立ち寄ってくれました。ぞくぞくするような瞬間、いえ、時間をもたらしてくれる神でした」 リサはすぐ、話し相手を務められるようになり、ふたりで散歩をしながらいろいろと話をするようになった。

( 有名な「冷たいサラダ…」 文 の前のページ )

In a similar way, the absence and coldness of her father made his occasional moments of warmth so much more intensely gratifying.

“I didn’t live with him, but he would stop by our house some days, a deity among us for a few tingling moments or hours,” she recalled.

Lisa soon became interesting enough that he would take walks with her.

He would also go rollerblading with her on the quiet streets of old Palo Alto, often stopping at the houses of Joanna Hoffman and Andy Hertzfeld.

The first time he brought her around to see Hoffman, he just knocked on the door and announced, “This is Lisa.”

Hoffman knew right away. “It was obvious she was his daughter,” she told me. “Nobody has that jaw. It’s a signature jaw.”

 

51: 過去にデートしてきた女性 … 2012/06/28(木)09:05:02 id:OXGbK0JVN
(上、 p. 409) >>>
過去にデートしてきた女性を見れば、ジョブスの好みはあきらかだろう。頭はよいが控えめ。ジョブスにたてつく気概を持つが、騒ぎを超越する禅的なところもある。

教育程度が高くて人に頼らないが、ジョブスや家族と折り合いをつける意志も持つ。現実的なのに浮き世離れしたところもある。

ジョブスの手綱を取る力がある一方、自己が確立されていて常に手綱を取らなくても大丈夫。さらには、美人でブロンド、ユーモアに寛容で有機栽培ベジタリアン食が好きならばなおよしといったところだろう。 <<<


一見しただけで気がつく、稚拙な文章が多い「Jobs伝記」の中では ↑ の文章(上、 p. 409) はマシな方。
それでも、以下の原文と比較検討して、訳文が冗長でヘボ訳だらけな事を示します。(つづく)

CHAPTER TWENTY-ONE == FAMILY MAN

------ Laurene Powell -------

By this point, based on his dating history, a matchmaker could have put together a composite sketch of the woman who would be right for Jobs. Smart, yet unpretentious. Tough enough to stand up to him, yet Zen-like enough to rise above turmoil.

Well-educated and independent, yet ready to make accommodations for him and a family. Down-to-earth, but with a touch of the ethereal.

Savvy enough to know how to manage him, but secure enough to not always need to.

And it wouldn't hurt to be a beautiful, lanky blonde with an easygoing sense of humor who liked organic vegetarian food.

 

56: 「… said」とか大量省略するな! 2012/07/11(水)02:40:09 ID:Ze/HiH7gz
「 Kottke said 」 とか 安易に大量省略するな!

buckeye.way-nifty.com/translator/2011/11/ii-36e2.html

amazonでのコメント> … 発言のほとんどを行換えしたうえで "he said" などを訳出していないことが多いため誰の発言かよくわからないことがしばしばである(これは編集上の大失敗だと思う)。

>>>
発言のほとんどを改行したうえで "he said" などを訳出していないことが多いのは(「誰それが言った」としたところやそれ以外の形に工夫したところもありますが、そのどちらもなしとしたところも確かにたくさんあります)、日本語で書かれた小説などが基本的にそういう形式だからです。書籍の翻訳というのは基本的に日本語版だけを読む人たちのためのものですから、日本語として一般に使われている形式に合わせられるところはなるべく合わせてあります。日本語で書かれた書籍がそういう形式となっているのにはそれなりの意味もあるからですし、読者にとって読み慣れた形式でもあるからです(翻訳書ばかりを読んでいる人にとっては別かもしれませんが)。

「誰それが言った」もそれ以外の形もなしとしたところは、内容や口調からわかるはずだと思ったところなのですが、それがわからなかったということであれば、それは書き手として私の技量が不足しているということであり、申し訳ありません。
<<<

--------------  ↑ かなり高度な 「東大話法」 かも

答になってない。 「(傲慢な)原文の改変を今後は避けます」 と言っているのか?

知識、能力、(英語力) が不足してるのを自覚してないと思うが、 問題にしてるのは、「技量」ではなく「態度」:

(お前は、「今後は、態度を改めて 安易な省略(原文の改変)を慎みます」 と言ってるのか?)

原書にある 情報、語句… を、傲慢バカ訳者 が 安易に大量省略するな!