メモ速

主に海外サイト翻訳メモ、ネタ長。2ちゃんねる、4channel、はてなブックマーク、YAHOO知恵袋などからネタになりそうなものを集めています

日本語は日本の中だけで起源が完結することを証明する

1: 大流浪の半コテ禰 2016/04/21(木)07:45:18 id:ZXl
魏志倭人伝を解読していたら日本語の起源に関する重大事実を発見したので検証を願います

◇仮説◇
大和言葉の多くは互いに子音の調音点を同じくする関連語によって繋がっている
・それらをさかのぼっていくと単純な意味を持つ単純な1音節語にたどり着く
大和言葉の頭母音はわりかしフリーダムに取れたりくっついたりする
・発生初期の日本語では名詞と動詞は接尾辞-iの付け外しにより相互に自由に行き来し、名詞の語末には潜在性の-rがあった
・多音節であるにも関わらず非常に重要となった名詞は約縮して1音節になることがある
・ほとんどの大和言葉は日本列島の住民の手によって発明された
・それどころか縄文時代の日本語がアイヌ語朝鮮語ツングース語、オーストロネシア語、漢語といった周囲の言語へ借用されている

↓前スレのようなもの
言語学上の大発見をしたっぽい。自信ニキいたら検証もとむ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1461166905/

邪馬台国の場所つきとめたったけどなんか質問ある?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458744935/

↓思いついたことを書いとくためのブログ
http://yamado.seesaa.net/

f:id:plagmaticjam:20161220155001p:plain

16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)08:40:22 id:ijS
>>1
その7つの仮説の上6つはまだよく理解できてないけど
7番目の
>・それどころか縄文時代の日本語がアイヌ語朝鮮語ツングース語、オーストロネシア語、漢語といった周囲の言語へ借用されている
これはどう見たって方向が間違ってるやろ

 

18: 大流浪の半コテ禰 2016/04/21(木)12:31:14 id:ZXl
>>16
日本列島はこの地球上で一番早く人類が定住生活を始めた場所
だから一番早く大勢の人間の間で共有される言語が生じた

それまでの人類の話していた言葉は仲間内でしか通じない
語順も決まっていない様な、厳密な意味では言語とは言えない
イルカやカラスの鳴き声と大して変わらない状態だった


http://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html

 記録破りの日本土器がかくも衝撃だったのは、島の住民が本土から学ぶはずだという偏見のせいだけではない。
これに加えて、初の日本土器制作者たちは明らかに狩猟採集民で、これまた確立した見方に違反するものだったのだ。ほとんどの場合、土器は定住社会に属する。
遊牧民があれこれ重たい土器を抱えてうろつきたいはずもない。それ以外に、武器や赤ん坊を宿営地移動のたびに抱えてまわることになるのだから。
狩猟採集民は、通常は土器を持たない。世界の他の地域では、定住者界は農業の採用以後にしか生じなかったからだ。
でも日本の環境は生産的すぎたので、人々は狩猟採集民として暮らしつつも、定住して土器を作れた。
土器のおかげで、日本の狩猟採集民たちは環境が与えてくれる豊かな食料源を、集約農業が日本に伝わる一万年も前から活用できるようになった。
これに対し、肥沃な三日月地帯で土器が生まれたのは、農業採用の千年ほど後のことだった。

 縄文人は、狩猟採集民としては史上最高クラスの人口密度で暮らしていた。特にナッツの豊かな森林、鮭の季節、生産性の高い海のある中央日本と北部日本ではそれが顕著だった。
縄文時代の日本の人口は最高25万人 ̄ ̄もちろん現代日本と比べればわずかだが、狩猟採集民としては相当な数だ。
現代でこれに比肩する規模といえば、太平洋北西岸やカリフォルニアのアメリカインディアンくらいだ。
かれらも同様にナッツの豊かな森林、鮭の季節、生産性の高い海を持っている ̄ ̄人間社会の収束進化の事例としては見事なものだ。

>>17
どうせ固定ハンドルでないのでねでもでいでもおすきなように

 

2: 大流浪の半コテ禰 2016/04/21(木)07:47:33 id:ZXl
これまで判明した大和言葉の系譜

野(ノ): 狩場となる原野
├庭(ニハ): 家屋のない土地の部分
├菜(ナ): 刈り集めてきた食物
│├七(ナナ): 数多くある
│├生り(ナリ): 作物の生育
││├成り(ナリ): 成長・成立
│││└名(ナ): その物の素性、その人の人となり
│││ ├音(ネ): 名を名乗る声
│││ │├鳴き(ナキ): 声を出す
│││ ││└戦慄き(ワナナキ): 音が震える
│││ ││ └慄き(ヲノノキ): 体が震える
│││ │└鳴り(ナリ): 音が出る
│││ │ ├唸り(ウナリ): 低く鈍い音を出す
│││ │ └宣り(ノリ): 口に出して言う
│││ │  ├罵り(ノリ): 悪口を言う
│││ │  └祈り(イノリ): 祈願の言葉を言う
│││ └名乗り(ナノリ): 名前を言う
││├生れ(ナレ): 作物の生育
│││└熟れ(ナレ): 作物の熟成
│││ └慣れ(ナレ): 物事に対する熟練
││└生し(ナシ): 子を生む
││ ├為し(ナシ): 何かをする
││ │└見做し(ミナシ): 何かに認定する
││ └成し(ナシ): そのような状態である
│├苗(ナヘ): 植物の幼体
││└伸び(ノビ): 植物が成長して長くなる
││ ├縄(ナハ): 植物の繊維を編んで作った長いもの
││ │└綯へ(ナヘ): 縄を作る
││ ├延べ(ノベ): 金属を叩いて長くする
││ ├昇り(ノボリ): 煙が長く伸びる
││ │├登り(ノボリ): 高い場所へ行く
││ │└幟(ノボリ): 長い竿の上に布をつけたもの
││ └伸ばし(ノバシ): 長くする
│├鍋(ナベ): 食物を調理する入れ物
│├根(ネ): 植物が地面から生えている部分
│├荷(ニ): 収穫して集めたもの
││└寝(ネ): 地べたに置かれている
│└稲(イナ): 駆り集めた作物
│ ├稲(イネ): 収穫する米
│ ├糸(イト): 植物の繊維
続きを読む

ざる蕎麦の魅力

1: 名無しさん 2012/06/07(木)09:55:24 id:odex4bL/L
のどごし、はごたえ、めんつゆの美味さ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)06:51:31 ID:3CVeP8xQB
>>1
市販のメンツユはダメだね

カエシもダシも作るしかない

 

34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/21(水)22:42:15 id:Sr9sFb6RR
>>29
創味のつゆは結構美味いと思うけどなあ。

蕎麦じゃないけど永谷園がそうめん出してたんで試しに1パック買ってみたw

 

35: 名無しさん@おーぷん 2014/06/08(日)14:02:12 id:Tx8yrAAIE
>>29
かえしって何

 

39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/27(金)21:10:07 id:CVxRLbm4l
>>35、みんなスルーだな。
まあ、ググりゃいいだけなんだがな。

 

41: 名無しさん@おーぷん 2014/08/16(土)19:12:23 id:XobgCTcNr
>>35
蕎麦つゆの素みたいなもん
これをダシで割って使う

作り方
・醤油:3
・砂糖:1
味醂:1
を煮立たせる
冷まして冷蔵庫で2、3日置くと完成
使う時はダシで割って使う
蕎麦ならかえし:ダシ=1:1
素麺やうどんならかえし:ダシ=1:3

かけにも使えるが、かけの汁は作り方が違うからオススメしない

 

4: 名無しさん 2013/05/23(木)22:48:16 id:Z6kQqVpCN
ざる蕎麦は美味すぎて、つい食べすぎて太る。。。

 

5: 名無しさん 2013/06/20(木)13:49:04 id:Ke7HrMHUN
やっぱ蕎麦は晴天の日に食いたくなる

 

6: 名無しさん 2014/03/13(木)15:16:24 ID:0NytyGsFH
そばの香りを楽しむならやっぱざるだね

 

7: 名無しさん 2014/03/14(金)00:01:57 id:oSeWgC8UE
ざる蕎麦、気が付いたら異常な量食っちゃうよね?ね?

 

9: 名無しさん 2014/03/15(土)21:08:09 id:Lm1Bc4QBK
田舎のそばはうまい。
http://open2ch.net/p/jnoodle-1339030524-9.png

f:id:plagmaticjam:20161224201452p:plain

ロボットやICT技術が野菜を育てる「スマート農業」の時代へ

1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)20:03:42 id:dNM
ロボットやICT技術が野菜を育てる「スマート農業」の時代へ

スマート農業とは、ICTやロボット技術などを活用して農業の生産性を高める取り組みだ。同調査では、20年度の市場規模は、
308億4900万円にまで成長すると予想している。インターネット経由で生産管理システムや販売管理システムを提供する「農業
クラウド」などの売り上げが市場の伸びを牽引するという。

農業分野のIT化に詳しい日本農業サポート研究所の福田浩一氏は「一部の大規模な農業事業者は、すでにITでビニールハウス内の環境を制御する仕組みなどを導入しています」と話す。
以下省略

引用:http://president.jp/articles/-/16262

 

2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)02:28:14 id:psC
ええやん価格が安くなってくれればわいは満足や

 

3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)02:31:29 id:RkS
夢が広がるぅ~
そのうち家庭菜園とかも室内で楽にできるようになるんだろうな

 

4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/30(水)20:05:31 id:oQY
ロボットが育てるとかはまだまだ先だろうなぁ
自動栽培システムは現実味あるが

 

5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)03:58:34 id:Biu
うーん近未来

 

6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)04:46:22 id:MZf
植物工場って採算取れない気がする
相当でかくしない限りは

 

7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)18:38:59 id:zXB
ロボットは知らないけど
温度管理や水やりなどはPCで管理してる
いちご農家見たことある

 

8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/01(木)18:41:56 id:OkT
>>7
果物は多いらしいな
温度と湿度両方管理は人間には難しいしな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)22:54:17 id:gZs
>>8
きのこ工場は自然のきのこを完全に駆逐する勢いだぜ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(金)00:48:09 id:HUi
スマートハウスとかってどうなったのだろうか
昔から言われて全く進んでないような

 

11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/04(日)13:33:06 id:tsS
農業参入が楽になればいいが